カニはいつから食べてもいいの?1〜3歳から?赤ちゃんは?

カニマニア
年末年始にかけて食卓に出る機会が多くなるカニですが、小さなお子さんのいるご家庭では、何歳のタイミングで食べさせたらいいかと悩んでいる方も少なくないはずです。

カニやエビなどの甲殻類は、アレルギー症状が出やすい食材として知られているので、食べさせ方や食べる際に気をつけたいポイントを押さえていきましょう。

そこで今回は、1歳から3歳の小さなお子さんにカニを食べさせて問題がないかについて詳しくご紹介しましょう。記事の中では、甲殻類アレルギーや小さなお子さんでも安心して食べられるおすすめレシピについても解説するのでぜひ参考にしてください。

子供にカニを食べさせたい!そんなあなたにおすすめのお得にカニが購入できる通販をまとめています!

\お得に旬のカニを手に入れたいあなたへ/

カニを赤ちゃんに食べさせるのは大丈夫なのか?

ご飯を食べる3歳カニは茹でガニや焼きガニ、そしてカニ鍋など様々なレシピに活用できる万能な食材で
あり、豪華食材として人気があります。しかし、離乳食期の小さなお子さんにも大人と同じようにカニを食べさせて問題がないかと心配される方も多いでしょう。

結論からお伝えすると、離乳食の完了期を迎えるお子さんであれば食べても問題はありません。しかし、食べさせる際にはいくつかの注意すべきポイントをしっかりと押さえることが大切です。

カニのアレルギーに注意!〜甲殻類アレルギーについて〜

アレルギー表記

カニやエビなどの甲殻類は、アレルギーを発症しやすい食材として知られています。小さなお子さんはもちろん、大人になってからもアレルギーを発症するケースもありますので、食べる際は量やタイミングには十分注意が必要です。

そこでここからは、意外と知られていない甲殻類アレルギーの特徴や症状について詳しくご紹介していきましょう。

甲殻類アレルギーとは?

甲殻類アレルギーとは、カニやエビなどの甲殻類を食べることによって発症するアレルギーのことです。

甲殻類アレルギーは,エビ,カニといった甲殻類を摂食することにより,蕁麻疹,呼吸困難,眼瞼浮腫,嘔吐,咽頭瘙痒感に加え様々な全身症状を呈するもので,時にアナフィラキシーショック症状を発現する。

引用元:日本食品科学工学会誌

▽甲殻類アレルギーの特徴

  • 学童期から成人に多いアレルギー
  • アナフィラキシーショック症状の原因となる
  • エビやカニ以外にも軟体類や貝類にも反応する場合もある

乳幼児期によくみられる乳製品や卵、小麦アレルギーなどは、年齢とともに症状が改善されるケースが多いのに対し、甲殻類アレルギーは特に小学校低学年から高学年の学童期を中心に増加すると言われています。甲殻類アレルギーは一度発症してしまうと、成人してからも完治しないケースが非常にたくさんあるのです。

そして甲殻類アレルギーは、アレルギー反応が出るタイミングも非常に早く、ほとんどのケースで摂取後1時間以内にアレルギー反応が出ます。さらに、重症化しやすいのも特徴で、最悪の場合はアナフィラキシーショックを起こす可能性もあるので注意が必要です。

甲殻類の代表格であるカニやエビだけでなく、シャコやミジンコ、オキアミなどにも反応します。さらに、タコやイカなどの軟体類やあさりやアワビなどの貝類にも反応することもあるため、血液検査などの精密検査を受けて何の成分に反応するかを把握することが大切です。

甲殻類アレルギーの症状

甲殻類アレルギーでよくみられる症状は次の通りです。

▽甲殻類アレルギーの症状例

  • 呼吸困難
  • くしゃみや咳
  • 喘息のようなヒューヒューやゼーゼーとした呼吸
  • 肌の痒み
  • 蕁麻疹
  • まぶたの腫れ
  • 眼結膜充血
  • 嘔吐
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 下痢
  • 喉のイガイガや痒み、腫れ
  • 口内のかゆみ
  • 血圧低下や意識障害などのアナフィラキシーショック

これらはあくまでも一例に過ぎず、人によって様々な症状が出るのが特徴です。年齢や摂取したときの体調によって、症状が強く出ることもあります。

基本的に、甲殻類アレルギーは「即時型食物アレルギー」であることがほとんどです。そのため、食してすぐにアレルギー反応が起こりますので、アレルギー反応が出たらすぐに口を水でゆすぐか、うがいをするなどしてアレルギー物質を体外に排出しましょう

アレルギー反応が出た場合は、軽度、重度に関わらず病院を受診することをおすすめします。アレルギーの症状には個人差があり、自己判断するのはとても危険です。特に、嘔吐や腹痛、そして呼吸困難や息苦しさの症状がみられたら早急に病院を受診しましょう。

病院を訪れたら「内科」もしくは「アレルギー科」を受診しましょう。必要に応じて血液検査や皮膚テスト、そして食物経口負荷試験を受けて、その後の対応策を医師と確認してください。

さらに、甲殻類アレルギーは遺伝的要素もあることから、家族や親戚の方で甲殻類アレルギーを持っている人がいる場合は注意が必要です。

結局何歳からカニを食べさせても良いのか?

カニやエビなどの甲殻類を何歳から与えてもいいという明確な基準やルールは存在しませんが、一つの目安となるのが離乳食完了期である1歳から1歳半ごろから少量ずつ与えてみましょう。

高タンパク質なカニは、ビタミンや鉄分、カルシウムなどの豊富な栄養が豊富なため、胃の発達の未熟な乳幼児が食してしまうと、消化不良を起こしてしまうでしょう。ある程度消化器官の発達した1歳以降のお子さんであれば、問題なく食べられると考えてください。

子供にカニを食べさせるときのポイント

ポイントだよお子さんにカニを食べさせる際に注意すべきポイントをご紹介しましょう。

カニ単体で食べさせる

カニを初めて食べさせる場合は、他にアレルギー反応を起こしやすい食材とミックスして与えないようにしましょう。卵や乳製品、小麦などの製品と一緒に与えるのではなく、カニだけで食べさせることでアレルギー反応の有無を見極めやすくなります。

できれば平日の午前中に食べさせる

カニを一番初めに食べさせるタイミングは、なるべく平日の午前中がおすすめです。そうすることで、万が一アレルギー反応が出た場合にすぐに病院に連れていくなどの対応が取れるでしょう。

さらに、アレルギー反応の症状は体調不良や体力が低下している時に起こりやすいため、お子様の体調や機嫌のいいタイミングで試してみるのもおすすめです。

火を通して食べさせる

カニを食べさせる際は、新鮮なものを購入し、しっかりと火を通して調理したものを与えるようにしましょう。高温で長い時間調理したものであればあるほど、アレルギー反応が起きにくいと言われています。

生の甲殻類を食べ始めるタイミングにも明確な基準が設けられていませんが、3歳を過ぎたタイミングがおすすめです。生のカニを与える際は、噛みきれないことがありますのでキッチンバサミなどで細かくカットした状態のものを与えてください。

加工品から挑戦してみる

子供には、加工食品から与えてみると良いです。加工品の場合はかにのエキスのみが使用されていたり、含まれているかにの成分が多くありません。摂取するかにの成分が少ないので、リスクが低く初めて食べるのに適しています。

カニ好きAさん
でも、加工食品を子供に与えるのは抵抗があるな

加工品は添加物など体への害が気になりますよね。しかし最近では、着色料などを使用していない無添加のものも多く販売されているので安心して下さい。また、味が濃いものや塩分の取りすぎは体に良くありません。塩分が入った加工食品を使用する際には、サラダなどの風味付けに使用したり湯通しして塩分を流すと良いでしょう。

いつからかにを食べて良いかという事だけでなく、加工品は添加物に関しても知っておく必要があります。

▶︎カニの加工品のおすすめは、カニ缶詰の OHGLE(オーグル)

赤ちゃんも食べられる!おすすめのレシピ3選

次にカニを赤ちゃんや子どもに食べさせる際に、オススメの食べ方をご紹介します。

(1)ダシがたっぷりのカニ鍋

かに鍋

かにをいつから食べて良いかはっきりとした医学的なデータがない分、与えるタイミングや調理法などが難しくなってきます。アレルギーがないと分かれば、かにを美味しく食べてもらいたいものです。そこでおすすめなレシピがかに鍋です。

鍋の場合は野菜やキノコなど様々な食材を一度に摂取する事ができます。またしっかりと煮込む事で、苦手な野菜も柔らかくなって食べてくれるでしょう。かにのエキスが染み渡った鍋は、大人も子供も美味しく食べる事ができる人気のメニューです。

(2)いつからでも食べられるかに雑炊

カニ雑炊

幅広い年齢でカニを食べる事ができるのが、かに雑炊です。雑炊であれば、ご飯もかにの身も柔らかくなり、さらにかにの身は細かくほぐされるので、硬いものが苦手な子供でも問題ありません。また卵を入れると子供でも食べやすくなるでしょう。

(3)旨味が詰まったカニスープ

カニ汁

他にもいつからでも食べやすいのが、かにスープです。鍋同様に他の食材の栄養素も摂取する事ができ、煮込む事で具材が柔らかくなるので食べやすくなります。かにや他の具材の旨みが凝縮され、濃厚なスープになる事でしょう。いつからかにを食べられるかは目安であるので、その子にあった柔らかさや調理方法で作る事が大切です。

カニってどう食べるのが美味しい?種類別におすすめの食べ方をご紹介

2022.10.14